夢野久作「笑う唖女」

audiobook (Unabridged)

By 夢野久作

cover image of 夢野久作「笑う唖女」
Audiobook icon Visual indication that the title is an audiobook

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today
Libby_app_icon.svg

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

app-store-button-en.svg play-store-badge-en.svg
LibbyDevices.png

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...

「キキキ......ケエケエケエ......キキキキッ」

形容のできない奇妙な声が突然聞こえてきた。甘川家の座敷中が静まりかえる。

ここは、十畳と十二畳続きの広間で紋付袴の大勢の人々が酒を飲んでいた。そこには、新郎の当主であり、青年医師の甘川澄夫に新婦の初枝。

婚礼ということもあって、村役場員、駐在所員、区長、消防頭、青年会長、同幹事など多くの人が居合わせた。

今一度、奇妙な叫び声が聞こえたので玄関を訪れると妊娠した女がいた。

全体的に赤黒く焼けたきめ細かい肌。切れ目の長い目尻。赤い唇と白い歯を光らして無邪気に笑っている格好は、グロテスクこの上ない。

台所から出てきたこの家の下男が、赤飯の握り飯を一個与えて、追い払おうとするが払い落とされる。

そして、大きく膨張した自分の下腹部を指で刺しながら頭を左右に振った。再度、奇妙な声をあげる始末。

この女は裏山の跛爺・門八の娘で空き土蔵に住んでいた。しかし、去年の秋口に女が行方不明になったのをきっかけに、門八は首をくくって亡くなった。

そして、女一人で裏山から降りてきたのだ。女は澄夫の袴腰に抱きつくと離れようとしなくなった。

なんとか女を引き剥がし、モルヒネを打って納屋へと連れて行った。実は、澄夫はこの女のことを知っていたのだ。

<b>夢野久作(ゆめの・きゅうさく)

日本の小説家、SF作家、探偵小説家、幻想文学作家。

1889年(明治22年)1月4日 - 1936年(昭和11年)3月11日。

他の筆名に海若藍平、香倶土三鳥など。

現在では、夢久、夢Qなどと呼ばれることもある。福岡県福岡市出身。

日本探偵小説三大奇書の一つに数えられる畢生の奇書『ドグラ・マグラ』をはじめ、怪奇色と幻想性の色濃い作風で名高い。またホラー的な作品もある。

夢野久作「笑う唖女」